おばけが出そうな実家の廊下を明るくするDIY
我が家の玄関&廊下は、おばけがでそうなボロボロで暗い雰囲気が漂っている…笑
玄関は訪れる人が必ず通る場所だし、明るく、清潔感あるところにしようと思い立ったのであります。お見苦しい部分もありますが、その様子を是非ご覧ください!笑
ボロボロの玄関(廊下)の壁紙
はい、うちのボロボロシリーズ(その2)笑
前回の記事でボロボロスチールラックを、ミルクペイントでレトロな感じにリメイクしましたが、

今回は玄関&廊下の壁紙でございます

ここの壁(特に向かって右側)のぼろぼろ加減やばくないですか?笑
壁紙ははがれかけ、湿気のせいでカビや黄ばみ発生、やぶれたところはガムテープで補正。笑笑笑
でも、湿気、カビ、黄ばみなどは、犬のせいではないですからね
実際は、カビ取りなどを1日かかって行い、やっと少し明るさを取り戻した?状態で、これ。笑
やばいですよね~風水の人が見たら「運気の悪い玄関!」とかコテンパンに言われそう。笑
で、ホームセンターで『リニューアルに伴い在庫処分セール』していた壁紙を購入し、DIYしてみました!
準備したもの
接着剤が必要になった理由は次のセクションでたっぷりと…笑
在庫処分セールには注意 ― 壁紙選びに失敗
ホームセンターの在庫処分セールで購入した壁紙なんですが、どこのメーカーのものか、写真を撮ってなかったのでわからないんですが(すみません…)、実はちょっと後悔したんです…
理由は、
- 粘着力が低かったこと…
- 壁紙の裏にメモリがなくすべて自分で大きさを測って印をつけてカットしなくてはいけなかったこと…
- 在庫処分のため、売切れたら買い足せないこと…
本当に一部分のリメイク用に少し買うならいいんですけど、
壁などの広範囲に使う場合、計算ミスで足りなくなったり、一部分の予定だったけど他の部分も同じ柄でやりたくなったり、失敗してやり直ししたくなったり、買い足したくなる場合がある…
でも、在庫処分品なので、同じ柄が手に入るかわかりません
そして、これはたまたまですが、粘着力が激弱い…!!涙
なので、接着剤を使って貼り直す羽目になり、結果二度手間になりました…。
柄と値段に惹かれて買いましたが、正直失敗でしたね。。。前に利用したネットショップか、口コミを確認するか、すればよかったです…
以前利用してよかったネットショップは
![]() | 価格:2,998円 |
ここの壁紙を使用したDIYもよかったらご覧ください♪

今回利用した柄に似てて、尚且つ良さそうなのはこのあたりかな
![]() | 価格:2,728円 |
アッシュ系の木目柄、壁紙DIYの仕上がり
では、仕上がりをご紹介しますね!

いかがでしょう!?いい感じじゃないですかね??
壁紙は70cmの高さでカットしました
もとの壁と壁紙シールの分かれ目を美しく見せるために、濃い色の木目シール(2cm幅)をカインズで買い足してきました!(6mくらいで500円くらいだったかな?)縁取ってる部分ね
Bofore → Afterはアングルがずれてしまって比較しにくいですが、こんな感じです
Before

玄関が購入品でごちゃごちゃしてるのはスルーしてください。笑
After

資源ごみの日が近くて玄関に物が多いことや無造作に置かれたスリッパはスルーしてください…笑
いろいろあったものの、いい感じにできたし、楽めたからよかったかな
是非おうちDIYの参考にしていただけたら嬉しいです!
はなまろ